〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島4丁目2-8 YS新大阪ビル6F

受付時間
10:00~19:00
(事前予約にて23:00まで対応可能)
定休日
土日祝(ただし、事前予約にて対応可能)

不動産を遺産共有状態で登記することのリスク

1.不動産の遺産共有状態

相続が開始すると、亡くなった方(被相続人)の財産は相続財産となって相続人に承継されます。

どのように承継されるのかというとまずは、相続人の共有状態になります。遺産分割協議を行うまでは、いったん共有する形になります。
 

相談に来られた方は「不動産の相続登記をしたいのですが」と、いらっしゃるわけですがその分け方については、考え方はさまざまでしょう。

たとえば、

ご主人が亡くなって、相続人が配偶者とその子数人であるとき不動産は配偶者がそのまま住み続けるわけだし、生活費も必要だろうから

配偶者である妻が預貯金も含めて相続する、というような円満な場合。

問題なく遺産分割協議書を作成して、配偶者へ不動産の相続による名義書き換えをします。

たとえば、そうではなく

とりあえず、無難にみんなで共有しておこうといった具合で相続登記をする方もおられます。

それはそれでいいのですが共有状態というのはあとあと結構面倒なことになりがちです。
 

2.共有状態で相続登記をした場合の問題点

共有状態だと、不動産をまるごと処分するためには全員で行う必要があります。

不動産を売却するとか、賃貸するとかいった場合には全員でする必要がありますので、一人でも意見が合わないと何も進みません。

一人は更地にして駐車場にしたいとか、一人は売却したいとか、意見が対立すると不動産の有効活用がまったく進みません。

さらに、各共有者は、共有持分を自由に処分することができます。

共有持分を売ったり、共有持分に抵当権を設定することも、遺言で誰かに譲ることもできます。

まあ、制約の多い共有持分を買おうとする人は普通はいないと思いますが。

でも、共有者の一人が共有持分を売却した場合は、共有者が入れ替わることになるので、ますます話がややこしくなりそうです。

また、共有者状態で、共有者に相続が発生することもあるでしょう。

ますます共有状態が複雑になっていきます。

争いの種がどんどん膨らみそうです。

とりあえず共同相続で共有しておいて、何年もたってから遺産分割協議をして登記をすることはできますが、共有状態から単独所有にすると、贈与だとみなされて贈与税が課せられることもないとはいえないでしょう。
 

なんとなく遺産共有で相続登記にするのはどうでしょうか、問題の先送りになってませんか?

お気軽にご相談ください

受付時間
10:00~19:00
(事前予約にて23:00まで対応可能)
定休日
土日祝
(ただし、事前予約にて対応可能)

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

06-6195-3470

大阪・淀川区の司法書士いまよし事務所が運営する『大阪相続相談サポート室』では、
相続・遺産整理、遺言、成年後見でお悩みの方お一人お一人に、親身になって無料相談を実施しております。事務所は西中島南方駅徒歩1分、新大阪駅徒歩8分。
一人で悩まずに、まずご相談ください。

主な対応地域
大阪府(大阪市、吹田市、箕面市、池田市等)、
兵庫県(宝塚市、西宮市、尼崎市、芦屋市、神戸市、明石市等)、
京都府、奈良県、和歌山県、滋賀県

お気軽にご相談ください

お電話でのお問合せ

06-6195-3470

電話・メールでのご相談は無料です
<受付時間>
10:00~19:00(事前予約にて23:00まで対応可能)
※土日祝は除く(ただし、事前予約にて対応可能)

ごあいさつ

imayoshi3.bmp

代表の今吉です。親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

司法書士いまよし事務所

住所

〒532-0011
大阪府大阪市淀川区西中島4丁目2-8 YS新大阪ビル6F

受付時間

10:00~19:00(事前予約にて23:00まで対応可能)

定休日

土日祝(ただし、事前予約にて対応可能)

主な業務地域

大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、和歌山県、滋賀県

司法書士いまよし事務所facebookページ

ちょっと役立つ法務の話